水の沸かし方と水質
お湯の量と茶葉の量
水質
水には硬水と軟水があり、硬度は水1リットルに含まれるカルシウムとマグネシウムの含有量を基にして計算します。
この硬度が100未満のものを軟水、100~300未満を中軟水、300以上を硬水と分類します。
ヨーロッパの水は基本的に硬水が多いのですが、あまり硬度の高い水で紅茶を入れると、紅茶の成分であるタンニンが水分中のカルシウムやマグネシウムと結合し、水色はコーヒーのように黒く濁り、紅茶本来の味も香りも損なわれてしまいます。
反対にあまり硬度の低い軟水でも、逆に紅茶の成分が抽出されすぎ、渋味が強くなってしまいます。また水色も弱くなり、紅茶本来の美しい色がでません。
紅茶を入れるのに適しているとは言いがたいヨーロッパの水ですが、島国であるイギリスの水は、比較的他のヨーロッパ諸国に比べて硬度の低い中軟水(硬度100前後)であったことが、紅茶が普及する重要な役割をしたと思われます。
日本の水は、ほとんどが硬度20~100未満の軟水なので、水色は淡く弱いのですが、味と香りは強く抽出されます。が、茶葉の量や蒸らし時間を加減しないと渋味が出やすくなります。
ペットボトルのミネラルウォーター
硬度の高いヨーロッパの天然水やミネラルウォーターのペットボトルを使用すると、渋味の強い紅茶でもマイルドな風味になるので、渋味を少しやわらかくして飲みたいときに適しています。
一般的に売られているミネラルウォーターを使用する場合、そのままでは水中の酸素が少なくジャンピングが起こりにくいので、使う前によく振って、酸素を混入させてください。
水道水、汲みたての水
水道水にはカルキ臭があるため、浄水器や製水器を通してカルキを取り除いたものを使う方が適しています。
やかんに入れるとき、蛇口から勢いよく注ぎ、酸素が多量に混じった状態で沸かしてください。酸素が混ざる事によってジャンピングが起こりやすくなります。
沸かし方
紅茶は必ず新鮮な水を使った沸かしたての熱湯で入れます。やかんの中で霧のような細かい気泡がいっぱいに立ち、直径1cmほどの泡が5~5個上がり始めたら火を止めます。
沸かしたての湯とはこの状態の事をいいます。ボコボコと沸かし続けると、水中の酸素をなくしてしまうので、茶葉から美味しさを引き出せなくなります。
必ず沸かしたての熱湯を使いましょう。
お湯の量と茶葉の量
湯の量
紅茶を入れるとき、茶葉とお湯のどちらに基準を置いたほうがよいのか気になるところですが、
一概に茶葉の量といっても、品質や個性、鮮度、銘柄によって様々な違いがあり、どれも全じ量で計ることは出来ません。(鑑定する場合は別で3g、150ccと基準が決められています)
ティーポットでお茶を入れる場合には、まずお湯の量に基準をおきます。
一人前はティーカップ2杯(150cc×2杯分)の300ccとします。
これは2人用の小さいポットでもこれくらいの湯の量がないと、紅茶が上手く抽出できない事、また、ティーフードと合わせるとこれくらいの量は一人でも必要と考えてください。
茶葉の量
1回分の量の熱湯300ccの対して、茶葉の量はティースプーンで2杯入れます。よく紅茶を入れるときに「One for me,One For Pot」と言いますが、ポットの為の1杯は必要ありません。
カップ1杯につきティースプーン1杯と考えて人数分用意するといいでしょう。
またダージリンなど茶葉が大きくかさのあるものは若干多めに入れてください。反対に細かい茶葉の場合は少なめに入れてください。それぞれのお茶のもつ個性に合わせて量を変えることも必要です。
これが基本の量となります。最初はまずこの量(ティースプーン2杯)の茶葉を入れ、1回分300ccの熱湯を注いで抽出した紅茶を飲んでみてください。強くて濃すぎた場合は、次回から茶葉の量を少なく、逆に薄すぎた場合は次には、心持ち多めの茶葉を入れて、自分の好みの量に加減してください。
またミルクティーにする場合などは茶葉の量を増やしたりと、何度も試行錯誤を繰り返し、楽しんでみることも必要でしょう。
基本のストレートティーの入れ方
1. 温めたティーポットにティースプーンで量った適量の茶葉を入れます(基本はティースプーン軽く2杯)
2. 沸かしたての新鮮な熱湯を注ぎます。(300cc)
3. 砂時計や、タイマーを使って正確に茶葉を蒸らします
※蒸らし時間も茶葉によって変わりますが、まずは3分蒸らし、濃いようでしたら次回は2分半などと調節して下さい。気温の低い時期はティーコジーやタオルなどをかぶせて置き、時間が来たら抽出濃度が均一になるように軽くひと混ぜします。
4. あらかじめ温めておいたカップに茶漉しを使って注ぎます。何人分かを注ぐときは濃さが均一になるように何回かに分けて回し注ぎします。
※店内でお出しするときは別のポットに移し、茶葉は残しませんが、ご自宅で一人で飲むときなど、茶葉を入れたままにした場合、2杯目を注いだときに濃い場合があります。飲み難いようでしたら、ホットウォータジャグ(お湯差し)で好みの薄さに調節したり、ミルクを入れてお楽しみいただくこともできます。
最初の一杯目の時でも、もっと薄い紅茶が好みのお客様や、お子様などには、あらかじめ薄めても失礼ではありません。